味方1のぶろぐ

ゲームのこととメシのこと

就活をした話

お久しぶりです。味方一です。これいっつも言ってんな

えーさて今回はタイトル通り就活をした話です。

といっても、内定先の名前は出てこないですし、コツの話とかもありません。いまだに自分がどうして内定をもらえたのかわかってないですし。

では、いつものようにつらつらと書いていきます。

 もくじ

自分の就活について

就活を始めた時期

自分は就活の初めとして、マイナビ等就活サイトへの登録を3月頭から始めました。成績発表まで就活をする気が起きなかったからですね…。

今にして思えばこれはかなり遅いんじゃないかと思います。もっと早いうちから、情報を集めたり各種サイトに登録したりしておいた方がいいと思います。

実際、経団連に所属してなくても3月1日に情報を掲載し始める企業は多いようですが、説明会の予約ができずとも、その前に企業を検索してどんな企業があるかの目星をつけることができるので、早いに越したことはないと思います。遅いとこの辺がバタバタになります。大変です。

さらに言うと業界によってはインターンとか、OB訪問をもっと早い段階にする人もいるし、業界研究とかいう物をする人もいます。私は業界については知ってるつもりになってたので特にそういうことはしませんでした…。

いや、業界研究はした方が良いです。自分は業界研究をしてなかったですが、結構企業の方は説明会で「学生さんは知らないと思うんですけどこの業界では~」という話をしてくださるので、多分その業界のことを知らないで就活する人も多いんじゃないか、と思います。

実際業界を知らないと、どういう仕事をするのか、とかどういう違いがあるのか、とかなかなかわからないこともあるので、やっておいて損はないと思います、ハイ。

自分の就活してた業界とか 

業界の話になったので自分が就活していた業界の話でもしますか。私はゲームメーカーとIT関連企業の二つの業界で就活をしていました。

ゲーム業界はメインというか、第一志望で積極的に情報を集めたり説明会に行ったり、としていました。ITは第二志望で、早いうちに行ってもいいな、ぐらいの企業で内定を勝ち取り滑り止めにしたいなと考えていたぐらいです。

就活市場が売り手市場になったといわれて久しいですが、ゲーム業界は募集に対し応募する就活生が多く、倍率は高いように感じました。

IT業界はその逆で、企業側の採用予定人数を説明会の時点で割っていることも時折ありました。両極端ですね。

ただ、企業側もコストをかけて採用活動をしてるので、定員割ってるから全員採用、とはならないです。うちの理念がー、とか会社との相性がー、とか色んな理由でお祈りされます。

結局何?

言いたいコト

自分が就活を通して、特にこれから就活が本格化する人たちに言いたいことは、

 

「自分を偽るな」

 

です。

自分は就活始まるまで、「就活ってオンシャと俺の騙しあいでしょ?」と思ってました。

曰く、オンシャは如何に自社が魅力的かを美辞麗句で語り、入ってからの内情を如何に包み隠せるかであり、

曰く、就活生は如何に自分の欠点をひた隠し、自らを魅力的な人間に見せるかであると

 

違いました。就活を通して知ったことは、自分は自分自身以外の何物でもない、ということです。ゲスの極み乙女かな

これは、自分のことを自分の持つ物以上で着飾ることはできないし、自分と違う人間を演じることに意味はないということです。

もちろん、ありのままの自分をさらけ出せということではないです。長所や短所を、自分の持つ要素から自分の言葉で説明できるようにしようねという話です。

それと、もっと重要なのは、安易に周囲に流されて架空のマイナス人格を構築しないことです。

何言ってんの?と思った方はいいです。心当たり、ありませんか?周りがコミュ障だと自称する人たちばかりだから自分もあわせてコミュ障だと言って、いつしか自分をコミュ障だと思い込んでしまった経験に。

 

こんなスピリチュアルなことをいうのは嫌ですが、自己暗示というものはすさまじいもので、僕も就活を開始した直後ぐらいまでは自分をコミュ障の何のとりえもないクソオタクだと思い込んでましたが、就活するうちにその認識が間違ってることを悟りました。自己暗示って恐ろしいですよね。

「いや、俺は本当にコミュ障だが?」という人は、そのままそう思っていていただいて構わないですけど、多分そう考えないほうが上手くいくと思います。

最後に

なんか最後は教訓みたいになりましたが、就活を通じて得られたものみたいな話でした。お疲れさまでした。

 

もうちっとだけ続くんじゃ

じつはこの記事はみす50thアドカレのトップバッターになる記事です。

の、くせに公開が遅れて申し訳ありませんでした…

みす50th Advent Calendar 2019 - Adventar

(記事を投稿した時点では)まだまだ空きがあるので、参加資格を持ってる方はよろしければ参加してください!!お願いします何でもしますから!!!